MENU

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • 企業分析
  • 家計
  • 投資全般
  • 投資戦略
  • 投資理論
  • 投資記録
  • 本の紹介
  • 決算
  • 社会情勢
  • 自己紹介
  • 雑談

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

教授の米国株投資

20年後を見据えた株式投資

  • 投資全般
    • 投資理論
    • 投資戦略
  • 投資記録
  • 決算
  • 企業分析
  • 社会情勢
  • 本の紹介
  • 雑談
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 家計

ソフトバンクG、応援したい気はあるが、投資対象ではない

2020年5月29日

私はソフトバンクグループの決算発表を毎回欠かさず見ています。もちろん、ソフトバンクGの株主ではありませんし、投資を検討しているわけでもありません。完全に趣味の領域です。 私は小学校3年生から高校の途中まで野球をやっていま…

今はPERが参考にならない

2020年5月28日

今のマーケットは少し楽観的すぎんるんじゃないかと思ってます。株価の割安・割高を測る指標としてPER(株価収益率)があります。PERに関しては以前、ご紹介しました。 PER = 時価総額/利益 = 株価/EPS(1株あたり…

今のマーケットは少し楽観的すぎるかも

2020年5月28日

昨日の夜、マネックス証券の広瀬隆雄さんのセミナーを見ていたら、ちょっと気に掛かるデータがあったので紹介したいと思います。今後の株式市場の展望をお話しされているとき、S&P500のEPS(1株あたり純利益)のコンセ…

株式市場はマネーゲームだ!という批判している人はただの情弱

2020年5月26日

最近、株価が戻してきています。考えられる原因については前回書きました。 株価上昇のニュースを見ると、SNS等で「実体経済がこれだけ悪化しているのに、株価は上昇するなんて株式市場はやっぱりマネーゲームにすぎない!」というよ…

最近の株価上昇は本物か?二番底は?

2020年5月25日

この先株価がどう動くかなんてわからない 私の投資ポリシーのもっとも根本のものとして、 株価予測(予想)をしない というものがあります。理由はシンプルで不可能だと思っているから。特に短期はムリです。 3月に連日、サーキット…

コングロマリットなのにディズニーに投資している理由

2020年7月24日

バークシャー・ハサウェイとデイズニー どちらもコングロマリット 先日、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイ(BRK.B)とウォルト・ディズニー(DIS)に関する記事をそれぞれ書きました。 バークシャー に…

【決算】ウォルト・ディズニー ステイホームは同社にとって追い風?

2020年5月22日

ウォルト・ディズニー(DIS) Q2 決算発表 5月5日【決算カンファレンスコール要旨】・売上高は21%増の180億ドルだが、これは21世紀フォックス買収によるもの・EPSは0.6ドル。前年同期は1.61ドル。・新型コロ…

バフェット好きな私がバークシャーに投資していない理由

2020年6月3日

このブログを立ち上げて10日ほど経ちましたが、ウォーレン・バフェットの名前はもう何度も登場しています。私は基本的にバフェットは尊敬に値する人物だと思っています。これまでの投資実績はもちろんですが、人柄やライフスタイル、「…

バフェットの動きが活発化 オマハの賢人は今何を思う

2020年5月18日

著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。バフェット氏は新型コロナウイルスの感染拡大によって「世界が変わる」として、保有していた米航空株を全て売却したと明かした。 5…

原油高や経済再開期待で株価上昇←これホント?

2020年5月16日

株価ニュースの値動き解説はアテにならない 株価を伝えるニュースは「〇〇に対する期待で買い優勢となり•••」などと株価の動きを解説する記事が多いですが、あの理由づけほどアテにならないものはないと思ってます。 米国株、ダウ続…

  • <
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • >

検索

プロフィール

名前:夏山繁樹
サラリーマンやりながら米国株を中心に株式投資をしています。大学教授ではありません。1988年生まれ。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
Follow @KyojuTokyo

最近の投稿

  • Bad News is good Newsの終わり

  • 逆業績相場の入り口か? S&P500の現在地

  • 【損出し】グッドアールエックス(GDRX)を一部売却

  • 【意見変更】レバナス投資始めました

  • 今年の投資方針

最近のコメント

  • 今をときめくNASDAQ100も2000年代は闇の時代 に kyoju より
  • 今をときめくNASDAQ100も2000年代は闇の時代 に あかいろ より
  • 若い間はお金を借りて株を買おう レバレッジをかけて安全に投資する方法 に kyoju より
  • 若い間はお金を借りて株を買おう レバレッジをかけて安全に投資する方法 に voyager より

カテゴリー

  • 企業分析 23
  • 家計 5
  • 投資全般 95
    • 投資戦略 37
    • 投資理論 58
  • 投資記録 12
  • 本の紹介 15
  • 決算 138
  • 社会情勢 53
  • 自己紹介 1
  • 雑談 19

アーカイブ

  • 2023年1月 5
  • 2022年11月 1
  • 2022年10月 4
  • 2022年9月 2
  • 2022年5月 5
  • 2022年4月 6
  • 2022年3月 4
  • 2022年2月 5
  • 2022年1月 7
  • 2021年12月 7
  • 2021年11月 15
  • 2021年10月 3
  • 2021年9月 8
  • 2021年8月 11
  • 2021年7月 12
  • 2021年6月 11
  • 2021年5月 12
  • 2021年4月 10
  • 2021年3月 14
  • 2021年2月 15
  • 2021年1月 19
  • 2020年12月 16
  • 2020年11月 22
  • 2020年10月 26
  • 2020年9月 23
  • 2020年8月 27
  • 2020年7月 27
  • 2020年6月 23
  • 2020年5月 21
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 教授の米国株投資.All Rights Reserved.