タワマンだったら賃貸で『2階』に住め by ひろゆき
なんだか最近、2ちゃんねる元管理人のひろゆき氏の記事を目にする機会が多いように感じます。
先日、YouTubeのライブ配信の動画も見てみましたが、なかなかものの見方というか、切り口が面白い人だなと思いました。
今日もこんな記事を目にしました。

見栄の消費はするなっていうことだと思います。
まぁ、彼の言っていることにはほぼほぼ同意です。
うちの地元の友人などは結婚するとだいたい、3つのステップを踏みます。
- マンションを買う(一軒家を買う場合もあり)
- 子供が生まれる
- 車を買う
順番はそれぞれ前後する場合があります。賃貸に住んでて、妊娠を期にマンションを買って引っ越す人もいますし、車は独身時代からもともと持っている人もいます。
どうも私はこのうち、子供以外の2つの行動を取る理由が理解できません。
特に20代・30代で家やマンションを買う人の思考が理解できません。20年、30年のローンを組んで家を買ってしまったら、そこに20年、30年は住み続けなくてはなりません。
引っ越したくなったら誰かに貸せば良いと言われることがありますが、貸すにもいろいろ手間がかかります。古くなれば、修繕が必要にもなってきます。
そして、何よりも数千万円という大金を一つのリスク資産に傾けるというのは私には怖くてできません。
上の記事でも言われていますが、よく家やマンションは資産になると言う人がいます。
しかし、不動産も当たり前ですが価格は上下します。よほどの目利きでもない限り、20年後、30年後にその価値が元本割れすることはないと自信を持って買うことはできないと思います。建物の場合は自然災害や火災のリスクもあります。
さらに不動産は税金もかかりますし、子供に資産を残すなら、銀行口座に現金で貯金したほうがまだ良いと思います。
日本人への投資に対する意識のアンケート調査でよく「投資は損をしそうで怖い」という回答が上位にランクインすることがありますが、なぜ日本人の多くが数千万円もの大金を支払って家やマンションを買うことには恐怖を感じないのか理解ができません。
とまぁ、私はひろゆき氏の意見にはほぼ両手を挙げて賛成なのですが、一点だけ同意できない点があります。
それは、
「と言いつつも、人の価値観はそれぞれなのだから否定はしなくても良いのでは?」
ということです。
私も高級外車とかタワーマンションは「見栄」だと思います。私の価値観には合致しないです。
ただ、その「見栄」に対して大金を払う価値があるかどうかというのはその人の価値観です。
私はその「見栄」に数千万・数億円の価値が見出せないから、そういったものを買う人の行動が理解できないわけですが、そういったものを買う人々はそこに価値があると思うから買うわけです。
これは価値観の問題なのでいくらタワーマンションの上層階の経済的な非効率性を説いたところで絶対にわかってもらえることはないと思います。
タワーマンションや高級外車などの高額な高付加価値商品を買うことは、賃貸でチマチマ暮らすよりよっぽど日本経済に貢献することになると思います。デフレに苦しむ日本なら尚更です。個人的に消費行動を理解することはできないですが、かと言って他人が否定するようなことではないと思います。
ただ、注意しなくてはならないのは、お金の使い方でまったく違う価値観の人をパートナーに選んでしまうと大変だと思います。
大金持ちでマンションの一つや二つ買うことに躊躇する必要のない経済力があれば別ですが、普通の庶民で、夫婦間でこの部分の価値観が真逆だというのは、この先一緒に何十年も生きていく上で致命傷を負う可能性のある爆弾を抱えて生きていくようなものだと思います。
相手が結婚するパートナーの場合は、「まぁ人それぞれの価値観だから」なんて悠長なこと言っていると遠からず爆弾が爆発する時がきてしまうと思います。
最近のコメント