日本の米株投資家にとってはまだ大した買い場じゃない
S&P500は年初来-18%、NASDAQ100は-28% 今週に入ってもアメリカの株式市場は荒れた相場が続いています。 昨日は一昨日からの下落に歯止めがかからず、S&P500は3,900.79で引けまし…
S&P500は年初来-18%、NASDAQ100は-28% 今週に入ってもアメリカの株式市場は荒れた相場が続いています。 昨日は一昨日からの下落に歯止めがかからず、S&P500は3,900.79で引けまし…
止まらない円安 3月の半ば以降、円安が止まりません。 昨年の9月に一時115円を試す動きがありましたが、その後は110円と115円のあいだのボックス圏で推移していました。 しかし、3月の半ば以降、円安が加速し、一時は12…
私はファンダメンタルズを見て投資行動をしています。 よくテクニカル界隈の人たちは逆三尊だとかカップ・ウィズ・ハンドルなどとトレードサインをチャートに求めますが、私はそのようなものを見て投資判断をすることはありません。 し…
待機資金の運用先 私は長期で株式投資をしています。 日々、トレードを繰り返すわけではなく、買い付けのタイミングは年に2回程度ですので、手元には待機資金が現金でつねにある状況です。 以前からこの待機資金をどうにかうまく運用…
9月は1年でもっとも株価が下がりやすい 9月に入って株式相場はギクシャクしています。 理由としては、 中国の大手不動産ディベロッパー恒大集団の債務不履行問題 次のFOMC(公開市場委員会)の後、テーパリングのアナウンスが…
過去10年・20年ではS&P500をアウトパフォームするNASDAQ100 以前、『過去10年・20年でインデックスをアウトパフォームした銘柄は?』という記事を書きました。 この中では個別銘柄だけではなく、インデ…
先日、『S&P500・VTI・QQQと保有銘柄の2021年上半期のパフォーマンスを比較してみた』という記事を投稿しました。わかっているつもりではありましたが、やはりインデックスをアウトパフォームするのは簡単ではな…
気づけば早いもので8月に入りました。今年の上半期の株式市場は非常に好調な相場が続きました。2月下旬から3月上旬にかけて短期の調整もありましたが、それ以降は下がれば翌日にはすぐ上がるといった調子で基本的には右肩上がりでした…
上がり続けるS&P500 S&P500の上昇が止まりません。 6月はFOMCで利上げ観測が強まると、一時下げる局面もありましたが、その後持ち直しました。6月後半以降は連日史上最高値を更新し続けています。 …
株式市場の季節性 『Stock Trader’s Almanac』という本があります。題名を直訳すると『株式投資家の歳時記』というかんじでしょうか。 Stock Trader’s Almanac …
最近のコメント