株価推移はパッとしないが、業績予想はじわりと上昇中 S&P500の現在地
実は上昇している予想EPS 私は月に1度程度の頻度で、S&P500のファンダメンタルズを確認するようにしています。 4月8日付けのファクトセットのレポートによると、2022年のS&P500のコンセンサス予…
実は上昇している予想EPS 私は月に1度程度の頻度で、S&P500のファンダメンタルズを確認するようにしています。 4月8日付けのファクトセットのレポートによると、2022年のS&P500のコンセンサス予…
年初来のパフォーマンスが冴えない株式市場 年初来、株式市場はパフォーマンスが冴えません。 1月末に一旦底打ちしたように見えましたが、足元で再び1月末の水準まで下げてきています。 株式市場が冴えない理由は主に2つあります。…
レバナスブーム どうも流行には疎いと自覚しています。30歳を過ぎて顕著になってきている気がします。 アメリカ株投資をしていて、曲がりなりにも投資ブログを運営している身でありながら、『レバナス』という言葉を昨年末に知りまし…
給付金をクーポン支給する案に批判殺到 昨年、新型コロナ給付金の一部を現金ではなくクーポンで配布するという政府の方針が伝えられると批判が殺到しました。 ゴタゴタの末、現金とクーポンを配布の自治体が選択できるとする妥協案で決…
2021年のS&P500のパフォーマンスは+26.9% 昨夜からアメリカの株式市場は1月相場に突入しました。初日は史上最高値を更新する好調な発進となったようです。 2021年はアメリカ株にとって非常に良い年でした…
不動産投資のメリット 最近、YouTubeで不動産投資に関する動画を見ることにハマっています。 特に不動産投資始めようと思っているわけではなく、何の気なしに見始めたら止まらなくなってしまいました。 不動産投資で成功してい…
突然の株価急落 先週末、全世界的に株価が急落しました。 S&P500は3ケタの106.84ポイント(2.27%)安で引けています。1日で3ケタの下落は久しぶりな気がします。 一般のニュースでも株価下落が話題になっ…
1,000万円の次は3,000万円が当面の目標 先日、資産運用額が1,000万円を超えたという記事を書きました。 その記事の中で資産の内訳を示しましたが、再掲すると以下のとおりです。 このうち、投資信託・現物株・CFDの…
2010年の世界時価総額上位20社 以前、『2000年当時と現在の時価総額ランキングを比較してみた』という記事で2000年当時の時価総額上位20銘柄を紹介したことがありました。 2000年のトップ20の銘柄で現在もトップ…
あなたの能力や経験によって差別されないところが株式投資の素晴らしいところ 先日のモデルナのワクチンの記事で、バイオ医学に関する知識がない私のような素人がワクチン開発が成功するかどうかを事前に予測するなんて無理ゲーだという…
最近のコメント